トピックス
- 『空き家を活用した居住福祉と多文化協働生活の実践~シェアハウスの運営で体験し気づいた、日本の中で起きているもうひとつの世界~』を発行しました!
- 『けあけあ ~ケアする人をケアする茨城の団体情報~』の冊子及びデータベース発行!
- コーディネーターの求人【募集終了】
- 2023年度「市民活動の助成金セミナー」、参加申込受付中!
- 会計サポートを希望する団体、募集中!
- 公開講座や内部研修、承ります!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第28号、発行!
- 子ども食堂を寄付で応援しよう!「いばらき子ども食堂応援募金」
- ご寄付で活動をご支援ください
- 北関東食品ロス活用情報交換会【終了】
- 子ども食堂セミナー2023 ~事例・経験から学ぶ~【終了】
- 北関東フードバンク等交流会【終了】
- 「NPO組織基盤強化セミナー【終了】
- 2022年夏のいばらき子ども食堂応援助成交流会【終了】
- コモンズ役職員からのZipファイル付きの不審なeメールは、絶対に開封しないでください
- 「いばらき子ども食堂応援助成」2022年夏助成、申請受付【終了】
- 市民活動の助成金セミナー【終了】
- いばらき子ども食堂応援助成交流会【終了】
- 「子ども食堂セミナー ~事例・経験から学ぶ~」【終了】
- ポルトガル語版、英語版、日本語版の「新型コロナウイルスへの注意と感染した場合にすることについて」を発行しました!
- 「いばらき子ども食堂応援助成」助成申請受付【終了】
- 地域円卓会議 in 茨城 2022 ~福祉的な住まいの共有を広げよう~【終了】
- ひきこもり者の居場所づくり研修会【参加申込受付終了】
- 里山整備&焼きイモ体験【コロナ感染状況悪化により中止】
- 第2回えんがわマルシェ【終了】
- SAVE JAPANプロジェクト第1弾「風の丘の森林整備体験 ~人といきものを育む林を育てよう~」【終了】
- eメール・アドレスの漏洩事故に関するお詫びと今後の対応策のご報告
- 発災時、被災後の多言語ハンドブックを発行しました
- 水害で被災された方にお読みいただきたい情報を、まとめて公開します
- 市民活動の会計セミナー【終了】
- 『リンク ~茨城のセーフティネットづくりに関わる団体ブックレット~』発行!
- 事務局次長候補を採用します【募集終了】
- 市民活動の助成金セミナー【終了】
- NPO法人会計基準対応の会計ソフト「会計王 NPO法人スタイル」を割引販売しています!
- 「誰かのために募金」にご寄付をお願いします ~新型コロナウイルスの影響によって生活困難な茨城県民を支える活動を応援~
- 【求人】生活困窮者等に対する就労準備支援員及び家計改善支援員、募集中!
- 地域円卓会議 in 茨城 2021 ポストコロナ時代の人材育成とサードプレイス ~地域における居場所と出番の創出~【終了】
- 「コロナ禍での市民活動意見交換会」&「オンライン会議活用セミナー」【終了】
- 第1回えんがわマルシェとコンサート【終了】
- 令和元年台風第19号で被災した方の声を集めた『ぬくもりのバトン』を発行!
- 「えんがわカフェ」オープン1周年記念行事にご参加ください!【台風により延期】
- 【全5回無料オンライン講座】「はじめよう 多文化ソーシャルワーク」【終了】
- 「常総における地域づくりの実践 ~外国人との共生と災害からの復興~」のプレゼン動画と資料を公開中!
- 市民活動の会計セミナー【終了】
- 地域の居場所の継続・発信助成(2020年度花王・ハートポケット倶楽部地域助成)、助成申請受付【終了】
- 「市民活動団体のための新型コロナウイルス対応お役立ちサイト」開設!
- スタッフ・ブログ:「コロナ感染者が出たNPOから見習いたい姿勢」
- 「誰かのために募金 ~新型コロナウイルスの影響によって生活困難な茨城県民を支える活動を応援~」、助成申請の受付終了
- さらに5年間、茨城県の認定NPO法人として認定されました
- スタッフ・ブログ:「寄付は強制されるものではない。共感、『共生』だ」
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第27号、発行!
- いばらきコープ様より「グッジョブセンターみと」に飲料を寄贈いただきました
- 規程類
- 新型コロナウイルスの感染拡大への対応などに関する、茨城県内の市民活動団体からのご意見
- 「NPOマナビヤ」開催中止のご案内
- 新型コロナウイルスの感染拡大への対応などに関するご意見ご提供のお願い
- 「市民活動団体の助成金活用セミナー&組織評価制度説明会」開催中止のご案内
- 第2回「ひきこもり者の居場所づくり研修会」開催中止のご案内
- ひきこもり者の居場所づくり研修会
- NPOマナビヤ【中止】
- 市民活動団体の助成金活用セミナー&組織評価制度説明会【中止】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』号外(2020年)、発行!
- 発達障害について学ぶ勉強会【終了】
- 地域円卓会議 in 茨城 2020【終了】
- 『Juntos(一緒に!)通信』と「Rádio Juntos」を発信しています!
- 【訃報】初代代表理事帶刀治先生の逝去に関するお知らせ
- 多文化ソーシャルワークセミナー【終了】
- 里山整備&焼きイモ体験
- 水戸市内で子どもの貧困に取り組む団体へ助成しました
- 台風19号の被災者支援活動にご協力ください(代表理事からのメッセージ)
- 炊き出し、足湯、マッサージ、物品提供などのご支援をお願いします
- 台風被害に遭われた皆様への、住宅と生活の再建に関する大切なお知らせ
- 孤立・ひきこもり等サポーター養成講座【終了】
- 2019年度NPO組織基盤強化セミナー(NPO会計入門編)【終了】
- 台風19号の被災者支援に関する代表理事からのメッセージ(2019年10月24日)
- 「第1回災害支援いばらきネットワーク会議」ご参加を
- 【台風19号】大子町の被災状況の報道や、ボランティア情報のまとめ
- 【台風19号】茨城の被災状況の報道まとめ
- 台風19号の茨城県内の被災地域復興のため、「ホープ募金」にご協力ください
- 市民活動団体の情報発信セミナー&評価制度説明会【終了】
- 2019年度NPOマナビヤ、参加者募集中! ~セーフティネットの担い手同士でつながろう~
- 学びと交流の秘密基地が、水戸市双葉台で無料学習支援を実施
- 「子ども食堂サポートセンターいばらき」を開設!
- 水戸の梅香事務所を、大工町事務所に統合しました
- 地域の居場所の継続・発信助成(2019年度花王・ハートポケット倶楽部地域助成)
- 助成金活用のための交流会【終了】
- NPO会計ソフトセミナー【終了】
- 7言語対応の『外国人の生活のためのガイドブック』、完成!
- 全国ボランタリズム推進団体会議(民ボラ)in 千葉 ~SDGsが取り残すもの~【終了】
- 常総水害の経験に基づく防災セット、好評発売中!
- 「みんなで備える地域防災プロジェクト」にご参加ください!
- 平成30年7月豪雨の被災者などを支援する活動応援募金「ホープ募金」、受付中!
- 災害時要配慮者の避難研修会【終了】
- いばらき未来基金第3回テーマ助成 「アドボカシー助成 ~市民による調査・提言活動を応援~」
- NPO会計基礎講座【終了】
- NPO組織基盤・運営力アップセミナー ~地域の課題を調べ、発信して、組織の力を高めよう~【終了】
- 2018年度NPO組織基盤強化セミナー【終了】
- NPOの評価制度説明会【終了】
- 助成財団シンポジウム in 茨城【終了】
- 勝田パークボウルに、被災者支援のためのホープ募金といばらき未来基金への募金活動にご協力いただきました!
- 今年も白石製作所からご寄付をいただきました!
- 外国人ピアサポーター養成講座(特別講演)【終了】
- 第3回地域円卓会議「『困りごと』がつくり出すまちおこし」第3回地域円卓会議「『困りごと』がつくり出すまちおこし」【終了】
- 第2回「プラットフォーム・ビルダー」創築のための地域円卓会議【終了】
- 2018年度NPOマナビヤ事業、参加者募集【終了】
- 『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開!
- 福祉施設の災害対応力向上研修【終了】
- 第1回『プラットフォーム・ビルダー』創築のための地域円卓会議【終了】
- 2018年度いばらき未来基金冠助成 花王・ハートポケット倶楽部「地域助成」
- 子ども食堂に関する助成金や参考文献の一覧を公開!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』号外(2018年)、発行!
- 福祉避難所の開設研修会【終了】
- 「助成金申請のコツ」セミナー【終了】
- 地域円卓会議 in 茨城 2018【終了】
- 2018年度いばらき未来基金冠助成「積水化成品基金」
- 就労支援に関わる有償ボランティアの「ジョブトレーナー」を募集中!
- 『NPOマナビヤ事業講演録』、限定販売中!
- 【重要なお知らせ】コモンズのミッションを変更します
- 板書による「見える化」入門セミナー【終了】
- 「国税庁が障害福祉サービス事業に法人税課税すると示したことに関する緊急アンケート」の報告書がまとまりました!
- 第36回全国ボランタリズム推進団体会議(民ボラ) in 宇都宮【終了】
- 貸借対照表の公告方法に関する定款変更をお忘れなく!
- 5月1日に、いばらき未来基金への寄付つき自動販売機を設置します!
- 冊子『市民ファンド的遊休不動産活用の可能性』が完成しました!
- 「茨城県内のこども食堂マップ」が完成しました!
- いばらき若者サポートステーション事業の就労支援員(非常勤職員)募集【終了】
- 水害被災地・常総の復興拠点「えんがわハウス」実現のため、ご協力ください
- 「車で寄付しよう」キャンペーンにご協力ください
- コモンズ設立20周年記念サロン第5回:「災害時にNPOができること、すべきことを考えよう」【終了】
- 旧青柳製麵所改修プロジェクトに、ご寄付をお願いします
- いばらき終活フォーラム【終了】
- 常総の多文化保育を支える保育士(正職員)募集【終了】
- いばらき未来基金へのご寄付のお願い ~あなたのお気持ちを届けます~
- 学びと交流の秘密基地が、水戸市双葉台で無料学習支援を実施
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第25号、発行!
- NPO会計ソフト講習会【終了】
- 茨城に中間的就労を根付かせるためその可能性を考えるフォーラム【終了】
- 2017年は大変お世話になりました。2018年もよろしくお願いします。
- 県社協主催の社会貢献がテーマの公開講座(常総での活動やいばらき未来基金などについて事例紹介します)【終了】
- NPO法人会計基準が改正されました。ご対応を!
- 大井川 和彦 茨城県知事に対する民間非営利セクターからの提案を届けました!
- 就労と職業的自立について、鹿行地区で出張相談を実施します!
- 「里山整備体験&焼きイモ大会」を開催しました!
- 空き家を活かした常総の復興、みんなの居場所づくりを考えるワークショップ【終了】
- コモンズ設立20周年記念サロン第4回:「茨城でどのように『生活支援・介護予防サービス』を定着させるか」【終了】
- 常総で被災した旧片野医院を地域の「えんがわハウス」にする取り組みの内覧会【終了】
- 若者のためのクリスマス・パーティー【終了】
- 市民団体対象「遺贈寄付入門セミナー」【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』号外、発行!
- 若者の就労支援のため、不用品をご提供ください!
- ひきこもりがちな方への、県北出張相談を実施します
- 就労継続支援A型事業所「インクル・ベース」で就労を希望される方を募集しています
- 常総の水害で被災した「旧青柳製麺所」活用アイディア、募集します!
- 里山整備体験&焼きイモ大会【終了】
- 大井川 和彦 茨城県新知事に対する民間非営利セクターからの提案を募集【終了】
- NPO会計基礎パワーアップセミナー【終了】
- 常総の水害で被災した「旧青柳製麺所」の活用アイディアを検討しました
- 遺贈寄付アドバイザー研修【終了】
- ひきこもりについて考える講演会【終了】
- 水戸まちなかフェスティバルでタウンモビリティを実施しました!
- サロン「メディアからみたNPOの20年、NPOが今後メディアに期待すること」【終了】
- 今年も9月24日に、水戸まちなかフェスティバルでタウンモビリティを開催します!
- いばらき若者サポートステーション事業担当の就労支援員の募集【終了】
- グッジョブセンターみとの就労訓練生が宿泊できる空き家などを探しています
- 2017年度いばらき未来基金冠助成 花王・ハートポケット倶楽部「地域助成」、助成申請受付【終了】
- 休眠預金活用準備セミナー【終了】
- サロン 夏の特別企画 「千波湖の花火をみながら素敵な仲間と出会おう」【終了】
- NPO会計サポーター募集【終了】
- 外国の若者のキャリア教育セミナー【終了】
- サロン「Mottainaiから考えるコモンズ事業の未来」【終了】
- 2017年度いばらき未来基金冠助成「積水化成品基金」、助成申請受付【終了】
- 水害から学び常総の魅力を発見するスタディーツアー【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第24号、発行!
- 常総の水害被災者の支援活動を支えよう!ご寄付のお願い
- 天真爛漫な大人が集うハピネス循環フューチャーセッション@常総【終了】
- いばらき若者サポートステーション事業を開始しました
- 茨城の市民社会づくりに関わるインターン、募集中!
- ひきこもりがちな方のチャレンジを応援するボランティアを募集中!
- 常総での見守り付き共同の居場所づくりの協力者、募集中!
- 常総の復興に関わる団体の情報交換会【終了】
- NPO組織基盤強化セミナー2017【終了】
- 茨城県社会福祉協議会主催「共感力を高める広報セミナー」【終了】
- ソーシャルビジネス応援セミナー【終了】
- いばらき未来基金第2回テーマ助成、助成申請受付【終了】
- 広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー in 茨城【終了】
- 共助社会づくりフォーラム2017【終了】
- 「みんなが集える家プロジェクト」第3弾【終了】
- 第2回「地区ごとの避難マップ作成のためのまち歩きワークショップ」【終了】
- 第5回未来塾「支援付き住宅と「見守り」をどう実現するか」【終了】
- 地区ごとの避難マップ作成のためのまち歩きワークショップ【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第23号、発行!
- 常総の水害被災者の支援活動への寄附付き本『地方創生時代のためのITを活用した情報発信ガイド』のご案内
- 里山整備体験&焼きイモ大会【終了】
- 第4回未来塾「住まいの再建と地域の復興を考える講演会」【終了】
- 「みんなが集える家プロジェクト」第2弾【終了】
- 県央ブロック セーフティネットをつくるための支援者交流会【終了】
- 第3回未来塾「日本語を母語としない若者の自立支援」【終了】
- NPO向け遺贈寄付研修【終了】
- 水害から学び常総の魅力を伝えるツアー【終了】
- 常総の水害被災者支援活動へのJUNTOS募金にご協力ください!
- 士業向け「遺贈寄付アドバイザー研修」【終了】
- 第2回未来塾「地域で暮らし続けるため、どのような場や仕組みをつくるか」【終了】
- NPO会計・労務寺子屋【終了】
- 水戸まちなかフェスティバルで、今年も「タウンモビリティ」を開催しました!
- 今年も9月25日に、水戸まちなかフェスティバルでタウンモビリティを開催します!【終了】
- 茨城NPO情報誌『COMMONS』第21号、発行!
- NPO会計基礎セミナー【終了】
- NPO法人事務力セミナー&検定【終了】
- 常総市の被災経験と、人々の想いを伝える本の発行を応援してください【終了】
- 2016年度NPOマナビヤ事業 第1回未来塾「社会活動家としての市民の役割」【終了】
- 2016年度いばらき未来基金冠助成「花王・ハートポケット倶楽部 地域助成」【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第22号、発行!
- 9.10を繰り返さない地区防災計画をつくる勉強会【終了】
- よりそいホットライン事業報告会【終了】
- 「助成金申請のコツ」セミナー【終了】
- 常総での「最後まで自分らしく、楽しく暮らせる共同の家づくり」ワークショップ【終了】
- 第34回ボランタリズム推進団体会議 in 茨城【終了】
- 震災がつなぐ全国ネットワーク「移動寺子屋 in 常総市」【終了】
- 新たないばらき未来基金冠助成「積水化成品基金」の助成申請【終了】
- 復興寺子屋「住民一人ひとりの参加による地域の復興」【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第21号、発行!
- 相模原市の上溝南小学校6年生が募金で集めたご寄付をいただきました!
- 常総市内でのサロン(お茶会)の開催希望を調整します
- 会計・総務担当の非常勤フルタイム職員の募集【終了】
- 「助け合いながら暮らせる安心共同住宅をどう作るか」検討会【終了】
- 発表資料「2015年の鬼怒川水害から半年直面した課題とJUNTOSの取り組み」を公開!
- 常総の水害被災者支援活動を行っている、たすけあいセンター「JUNTOS」公式サイトが完成!
- 常総の被災者支援ボランティア入門セミナー【終了】
- NPO組織基盤強化セミナー(マイナンバー編)【終了】
- NPO組織基盤強化セミナー【終了】
- 常総市サロン活動交流会【終了】
- 常総の水害被災者支援の活動レポート第2弾、発行しました!
- 常総の水害被災者支援活動への寄付つき「英単語カレンダー」販売【終了】
- 常総の水害で被災された方を支える「ぬくもりのバトン」プロジェクト【終了】
- 常総の復旧・復興に関わる団体の情報交換会【終了】
- 2015年の年末の、茨城県常総市の状況とコモンズの活動報告
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第20号、発行!
- 常総で被災された方を移動ボランティアで支える「ボランティア送迎講習会」【終了】
- 「グッジョブセンターみと」がオープンしました!
- Newsletter "Juntos" and Radio Juntos providing information necessary to those afflicted by a flood in Joso, Ibaraki
- 【Español】常総の水害で被災された方に様々な支援情報を届ける『JUNTOS通信』と『Radio Juntos』
- Comunicado JUNTOS e Rádio JUNTOS para as vítimas do desastre
- Radio Juntos en Español ( Diciembre 2015) Joso
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.19 of flood-hit Joso community just published!
- 【中文】常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第19号、発行!
- 水害発生から3ヶ月経った、茨城県常総市の状況とコモンズの活動報告
- フォーラム「常総市の水害がもたらした生活困窮と、くらしと住まいの再生を考える」【終了】
- NPO会計基礎セミナー【終了】
- 常総地域の水害被災者支援活動を担う、フルタイム職員及びボランティアを募集します!【終了】
- 第2回JUNTOS井戸端会議「住民同士が想いを共有し、つながるためにできること」【終了】
- 【スペイン語版(Español)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornada Juntos!)第17号、発行(publicación)!
- Radio Juntos of Joso in English in November 2015
- Rádio Juntos em Português(Novembro 2015) Joso
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第19号、発行(publicado)!
- Newsletter "Juntos (together)" special edition of flood-hit Joso community just published!
- 常総地域の水害被災者支援のあり方を考える会【終了】
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第17号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第19号、発行!
- 常総市長への被災者支援策に関する提案第2弾を提出しました!
- 水害発生から8週間経った、茨城県常総市の状況報告
- 常総地域の水害被災者支援活動の活動レポート、発行しました!
- 水害発生から6週間経った、茨城県常総市の状況報告
- 常総市の現況と今後できることを知り、実際に体験する活動説明会【終了】
- たすけあいセンター「JUNTOS」を運営する有給職員募集【終了】
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第18号、発行!
- 【中文】常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』1ヶ月特別号、発行!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.15 of flood-hit Joso community just published!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.14 of flood-hit Joso community just published!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第17号、発行!
- 【中文】常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第14号、発行!
- 【中文】常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第13号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第16号、発行(publicado)!
- 【スペイン語版(Español)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornada Juntos!)第14号、発行(publicación)!
- 水戸まちなかフェスティバルで「タウンモビリティ」を開催しました!
- 【スペイン語版(Español)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornada Juntos!)第12号、発行(publicación)!
- 水戸まちなかフェスティバルで「タウンモビリティ」を開催します!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第15号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第16号、発行!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第15号、発行!
- 水害発生から5週間経った、茨城県常総市の状況報告
- 常総地域の被災者支援活動「たすけあいセンターJuntos(一緒に)」のFacebookページがオープン!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第14号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』1ヶ月特別号、発行!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.11 of flood-hit Joso community just published!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第14号、発行!
- ラジオ「Juntos」(2015年10月11日放送分)が視聴できます!
- Radio Juntos in English (Oct. 11, 2015) Joso
- Radio Juntos en Español (31 Octubre 2015) Joso
- Rádio Juntos em Português (11 Outubro 2015) Joso
- 常総市長への被災者支援策に関する提案
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.13 of flood-hit Joso community just published!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第13号、発行(publicado)!
- 【スペイン語版(Español)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornada Juntos!)第11号、発行(publicación)!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.10 of flood-hit Joso community just published!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第13号、発行!
- 水害発生から3週間経った、茨城県常総市の状況報告
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第12号、発行!
- 【中文】常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第11号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第11号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第11号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第10号、発行(publicado)!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第9号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第10号、発行!
- Rádio Juntos em Português (26 Setembro 2015) Joso
- Rádio Juntos em Português (25 Setembro 2015) Joso
- Radio Juntos en Español (24 Setembro 2015) Joso
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第9号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第8号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第8号、発行!
- 2015年9月24日(木)時点での、茨城県常総市からの報告
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.7 of flood-hit Joso community just published!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.5 of flood-hit Joso community just published!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第7号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第7号、発行!
- Rádio Juntos em Português(22 Setembro 2015)Joso
- Newsletter "Juntos (together)" Vol.6 of flood-hit Joso community just published!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第6号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第6号、発行!
- 【スペイン語版(Español)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornada Juntos!)第5号、発行(publicación)!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第5号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第5号、発行!
- 2015年9月18日(金)から19日(土)の常総市の様子
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第4号、発行(publicado)!
- Newsletter "Juntos (together)" Vol. 4 of flood-hit Joso community just published!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第4号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第3号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第3号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第2号、発行(publicado)!
- 2015年9月20日(日)時点での、茨城県常総市からの報告
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第2号、発行!
- 【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第1号、発行(publicado)!
- 常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第1号、発行!
- 2015年9月16日(水)夜時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月16日(水)朝時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月14日(月)時点での、茨城県常総市からの報告
- 常総地域の水害を特集した、茨城NPO情報誌『COMMONS』号外を発行!
- 2015年9月11日(金)から14日(月)までの常総市内の写真
- 2015年9月13日(日)時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月12日(土)時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月12日(土)午前7時時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月11日(金)22時時点での、茨城県常総市からの報告
- 2015年9月11日(金)午前7時時点での、茨城県常総市の被害状況
- 2015年9月11日(金)午前2時時点での、茨城県常総市の被害状況
- 2015年9月10日20時時点での、茨城県常総市の被害状況
- 茨城NPO情報誌『COMMONS』第20号、発行しました!
- 共助社会づくりフォーラム 2015 in 茨城【終了】
- 2015年度いばらき未来基金冠助成「花王・ハートポケット倶楽部 地域助成」【申請受付終了】
- 「助成金申請のコツ」セミナー【終了】
- 市民活動のよろず相談日を始めました!
- 2015年度定時総会を開催しました!
- 茨城のセーフティネットをつくるための支援者交流会【終了】
- 茨城の外国とつながる子どもの学習環境向上プロジェクト報告会【終了】
- グッジョブセンターみと
- 地域円卓会議「貧困の連鎖を防ぐための学習支援の体制づくり」【終了】
- NPO組織基盤強化セミナー【終了】
- 茨城NPO情報誌『COMMONS』第19号、発行しました!
- 「タウンモビリティ in 水戸フェス」、大盛況でした!
- 「タウンモビリティ in 水戸フェス」のパンフレットができました!
- 第5期「NPOマナビヤ」(経営力UPコース)【終了】
- NPO労務を考えるセミナー【終了】
- 共助社会づくりフォーラム in 茨城【終了】
- 新たな生活困窮者支援制度を考えるフォーラム【終了】
- タウンモビリティ in 水戸フェス【終了】
- コモンズの新パンフレット、できました!
- 映画『逃げ遅れる人々』上映と有賀理事お話し会【終了】
- サシバの食べもの調査体験【終了】
- 第5期NPOマナビヤ【終了】
- 「花王・ハートポケット倶楽部 地域助成」申請受付【終了】
- 「助成金申請のコツ」セミナー【終了】
- ESD茨城地域ミーティング2014【終了】
- 「ふうあいねっと」コーディネイタ―募集【終了】
- 有賀理事の著書『災害時要援護者支援対策』が発売!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第7号発行!
- 教育の国際化対応を考える円卓フォーラム【終了】
- フューチャーセンター ∞ 茨城 Part II【終了】
- 「成年後見制度を考える」シンポジウム【終了】
- フューチャーセンター∞茨城 「NPOが拓く わたしたちの未来」【終了】
- 定住外国人との共生に関する連続円卓フォーラム報告書、発売中!
- 茨城NPO情報誌『COMMONS』第18号、発行しました!
- いばらき未来基金第1回テーマ助成、申請受付開始しました!
- 茨城のメディア連携NPO広報プロジェクトが行われています!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第6号発行!
- 船上で福島の明日を考える「明日へつなぐ船」
- 「納豆列車」での募金活動にご参加ください!【終了】
- 地域別NPO例会、参加者募集中!【終了】
- コモンズ夏季休暇のお知らせ
- パルシステム茨城の寄付付き商品「原木しいたけ」からのご寄付をいただきました!
- いばらき未来基金「チャリティTシャツ」、限定販売中!
- 実践!市民団体のファンドレイジング講座【終了】
- 「花王・ハートポケット倶楽部地域助成贈呈式」を開催しました!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第5号発行!
- 第4期NPOマナビヤ、メンバー募集中!【終了】
- 「花王・ハートポケット倶楽部地域助成贈呈式」を開催します【終了】
- 茨城NPO情報誌『COMMONS』第17号、発行しました!
- 「里山の昆虫と植物観察会」を開催しました!
- 「納豆の日」イベントで募金を行いました!
- 【完売御礼】ファシリテーションが会議・組織・社会を変える
- 「助成金申請のコツを学ぼう」セミナー【終了】
- 「里山の昆虫と植物観察会」【終了】
- メールアドレスの漏洩事故についてのお詫びと今後の対応策について
- 福島支援コンサート「耳をすまして」【終了】
- 「持続可能な組織づくりのためのワークショップ」【終了】
- 「いばらき市民エネルギー」設立記念講演会【終了】
- 改訂版『茨城県協働推進マニュアル』が、ついに完成しました!
- 『茨城県新しい公共推進指針』が、ついに完成しました!
- 協働のパートナーを見つけるための「2010年度財務諸表データ付県内NPO一覧」を作成しました!
- 協働のパートナーを見つけるためのデータベース 「茨城版NPOヒロバ」をリニュアル!
- 協働事業に活用可能な国家予算データベースを作成しました!
- 第8回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 第6回「茨城県協働推進マニュアル改定検討会」を開催しました!
- 第5回「茨城県協働推進マニュアル改定検討会」を開催しました!
- いばらき未来基金のウェブサイトがリニューアル!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第4号発行!
- 第7回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 第6回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 第4回「茨城県協働推進マニュアル改定検討会」を開催しました!
- 第1回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会/茨城県協働推進マニュアル改定検討会 合同会議」を開催しました!
- 地域別NPO例会「行政との協働を語り合おう」【終了】
- 新しい公共フォーラム in 県北・県南【終了】
- 「ファンドレイジングを実践しよう!」講座【終了】
- CSRセミナー「成功する"企業とNPOの協働"に学ぶ」【終了】
- 「いばらき未来基金フェスタ2013」を開催しました!
- 「復興特別所得税」の源泉処理にご注意を!
- 第4回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 第2回「茨城県協働推進マニュアル改定検討会」を開催しました!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第3号発行!
- いばらき未来基金フェスタ2013【終了】
- 「行政との協働における課題に関するアンケート」【終了】
- 第1回「茨城県協働推進マニュアル改定検討会」を開催しました!
- いばらき未来基金の新リーフレット、できました!
- いばらき未来基金「チャリティ・ボーリング大会」を開催しました!
- 土浦市「みんなで協働のまちづくりシンポジウム」参加者募集【終了】
- 第3回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- NPO法人対象の融資利用促進セミナー【終了】
- 第1回ふうあいねっと・シンポジウム「つながる福島・茨城」【終了】
- チャリティ・ボーリング大会【終了】
- 第2回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 第1回「茨城県新しい公共推進指針策定検討会」を開催しました!
- 「タウンモビリティ in 水戸フェス」で、車イスの方のお買い物をサポートしました!
- タウンモビリティ in 水戸フェス【終了】
- 買い物介助のボランティア、募集!【終了】
- NPO組織基盤強化プロジェクト(第2弾)
- いばらき未来基金、事業指定助成の募集【終了】
- いばらき未来基金のブースを出展しました!
- いばらき未来基金、事業指定助成説明会【終了】
- コモンズの簡易版パンフレット、できました!
- 福島からの避難者交流情報誌『ふうあい おたより』、第2号発行!
- 市民活動支援施設の魅力UP!プロジェクト【終了】
- いばらき未来基金スタート記念フォーラム【終了】
- いばらき未来基金、いよいよスタート!
- 新しいパンフレットが完成しました!
- 地域別NPO例会【終了】
- 地域円卓会議コーディネーター養成講座【終了】
- 組織の支援者拡大を目指す「NPO組織基盤強化プロジェクト」【終了】
- ホームページをリニューアルしました
- NPOマナビヤ(第3期)
- 福島被災者がみたチェルノブイリ【終了】