活動実績
冊子『茨城のNPO』作成にともなう県内NPO法人対象アンケート及び団体情報掲載へのご協力のお願い【終了】

 東日本大震災への対応を機に、ボランティアやNPOに対して茨城県民の関心が高まっているところではございますが、残念ながらまだまだ県民の我々NPOに対する理解が低く、また我々自身の情報発信力にも限りがあり、なかなか寄付やボ […]

続きを読む
活動実績
NPOマナビヤ 2011(第2期)【終了】

財団法人 茨城県労働者福祉基金協会と茨城NPOセンター・コモンズの協働事業 NPOマナビヤの目的 本事業は、次の世代を担うNPOスタッフが次の3つの力を身につける機会をつくることにより、NPO、企業、労働福祉団体、行政の […]

続きを読む
活動実績
『新しい公共フォーラム』【終了】

『地域円卓会議』を体験しよう!  耕作放棄地、農業後継者、中心市街地の衰退、移動困難者など、地域が抱えている課題は行政だけではますます解決できなくなっています。  そこで地域の課題は、地域を構成する企業、市民団体、生協、 […]

続きを読む
活動実績
『みんなでつくろう「いばらき未来基金」(仮称)公開検討会』【終了】

あたたかいお金が循環する地域づくり  東日本大震災では、人々を応援したいという想いが寄付金や支援物資というかたちで集まり、NPO等は様々な支援活動を広げることができました。地域には生きづらさを感じながら明日に向かって生き […]

続きを読む
NPO支援への取り組み
5つの運動に関する取り組みの紹介(2011年度)

※詳細は2011年度事業報告書をダウンロードしてください。 運動その1:人、物、資金を交換するチャンスの拡大 運動その2:有給職員のレベルアップと処遇改善 運動その3:団体間の連帯による事業・提言の促進 運動その4:協働 […]

続きを読む
NPO支援への取り組み
5つの事業と5つの運動の取り組み成果表(2011年度)

2011年度茨城NPOセンター・コモンズ事業一覧のダウンロード ※色が濃い分野は成果が出ています。

続きを読む
NPO支援への取り組み
コモンズのNPO支援の取り組みについて

NPO法成立から14年、これまでの成果と残された課題 成果 1. 従来の公益概念(公益は官が決め、官だけが責任をもつという考え方)に風穴を開け、新たな市民公益概念(市民が行う自由で多様な社会貢献活動が公益の増進に寄与する […]

続きを読む
トピックス
全体の説明

続きを読む
トピックス
寄付推進

続きを読む
トピックス
協働推進

続きを読む