令和6年度「ひきこもり者の居場所づくり研修会 ~コロナ禍後の新たな居場所づくりを学ぶ~」
全国的にひきこもりの当事者やその家族に対する支援の必要性が高まっている中、茨城県におきましては、今年度も「ひきこもり者の居場所づくり普及推進事業」を実施いたします。 この事業は、ひきこもりの状態にある方が社会に参加す […]
令和6年度「北関東食品ロス活用情報交換会」【終了】
開催要項(PDF:766KB)のダウンロードはこちらをクリック! 目 的 食品ロスを削減しながら、北関東のフードバンク、子ども食堂ネットワーク等(以下、 フードバンク等)への食品受贈がさらに進むよう、企業とフードバンク等 […]
NPO組織基盤強化セミナー ~○×クイズで学ぶ法人実務~【終了】
開催案内のダウンロードは以下をクリック! NPO法人は、定款に基づいた自治、適切な総会や理事会の開催、会員管理、会計処理などが求められます。 NPO法人所轄庁への毎年度の事業報告だけではなく、登記手続き、場合によっては法 […]
常総事務所の求人、公募開始!
1. 外国ルーツの子ども対象の日本語学習指導者 ◆ 業務内容 ◆ 勤務場所 ◆ 勤務時間 ◆ 必要とする経験、キャリア ◆ 処遇(時給月給制) ◆ 契約期間 2024年9月〜2025年3月としますが、協議により次年度継続 […]
多文化ソーシャルワーク講座【終了】
目 的 県や市町村の保健・福祉・教育分野で、外国籍の住民に接している職員や相談支援を行っている人を対象に、外国籍住民によりスムーズで適切なサービスが提供できるようにするために、在留資格や異文化への配慮などに関する知識や分 […]
「けあけあポータル ~ケアする人をケアするサイト~」完成!
ケアラー、ヤングケアラーに向けた支援制度や奨学金、支援団体の情報の他、ケアラーなどを支える方や団体運営に関するノウハウ集などをまとめています。 ぜひご覧いただき、ご活用ください。 内 容 ケアラー、ヤングケアラーへ ケア […]
第41回全国ボランタリズム推進団体会議 in 茨城 ~コモンと市民自治の発展~【終了】
「ボランタリズム推進団体会議」(通称:民ボラ)は、ボランタリーに市民活動を進めようとする団体・人々が集い、相互研鑽を進める場です。年1回開催され、8年ぶりに茨城県で 開催することとなりました。 民間非営利団体の役職員 […]
「いばらき子ども食堂応援助成」、2024年助成申請受付【終了】
助成コース 活動継続助成 地域の課題と背景 子ども食堂は茨城県内にもだいぶ増えてきました。確認されているだけで208箇所あります。(2024年5月末現在) 一方、地域の居場所として、地道にでも活動が持続可能になることが必 […]
定額減税対応の給与計算ソフト説明会【終了】
定額減税の仕組みが、今月からスタートしました。(詳細はこちらをご覧ください)既にご対応されていますでしょうか。問題なく対応できていますでしょうか。 NPO法人会計基準にも準拠した会計ソフトである、ソリマチ株式会社「会計王 […]
ひきこもりや不登校、生きにくさを感じている方々を総合的に支援する「グッジョブセンターみと」
2016年1月、就職困難な若者を地域の働き手に変えることを目的に開設された「グッジョブセンターみと」ですが、今は多様な生きづらさを抱える方たちが繋がり、日常生活や働くことについての悩みを共有するなど、社会参加への一歩を踏 […]






