第2回JUNTOS井戸端会議「住民同士が想いを共有し、つながるためにできること」【終了】
水害が発生してから2か月が経ち、家の片づけ、避難先と家の往復、修理や買い物、家族の送迎、知人の手伝いなど、休む暇もない日々を送られている常総市民も多いと思います。家に戻れず、避難所や知人宅に身を寄せている方も多く、炊き […]
常総市長への被災者支援策に関する提案第2弾を提出しました!
関東・東北豪雨災害発災から2か月の節目を迎え、先日以下の第2段の提案を、常総市水害対応NPO連絡会議(呼びかけ人:横田 能洋)から常総市長宛に提出しました。 同会議では、水害被災者支援活動のために全国から集まった民間 […]
常総地域の水害被災者支援のあり方を考える会【終了】
水害発生から2カ月以上経過しましたが、常総地域ではいまだに多くの課題が存在しています(詳細は以下のページをご覧ください)。一方で、マス・メディアの報道も日に日に少なくなっており、また外部から支援に入った団体が続々と撤退 […]
【ポルトガル語版(Português)】常総(Joso)地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』(Jornal Juntos!)第17号、発行(publicado)!
Clique "Jornal Juntos" No.17(PDF:718KB)! 今回の水害に遭った常総市では、被災された方に必要な情報がなかなか届きにくい状況にあります。避難生活で情報が届きにくい方、普段インターネッ […]
常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第19号、発行!
今回の水害に遭った常総市では、被災された方に必要な情報がなかなか届きにくい状況にあります。避難生活で情報が届きにくい方、普段インターネットを使わない方、ラジオを持っていないので災害FMを聴くことができない方、日本語がわ […]
常総市長への被災者支援策に関する提案第2弾を提出しました!
関東・東北豪雨災害発災から2か月の節目を迎え、先日以下の第2段の提案を、常総市水害対応NPO連絡会議(呼びかけ人:横田 能洋)から常総市長宛に提出しました。 同会議では、水害被災者支援活動のために全国から集まった民間 […]
水害発生から8週間経った、茨城県常総市の状況報告
2015年11月6日 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事 横田 能洋 9月10日に起きた鬼怒川などの洪水被害に関して、全国の皆様から多大なご支援をいただきました。本当にありがとうございます。被害の状 […]
常総地域の水害被災者支援活動の活動レポート、発行しました!
全国からの多くの支援者・団体とともにコモンズが運営しているたすけあいセンター「JUNTOS」の、活動レポート(PDF:772KB)の第1弾を発行しました。 これまで多くのご寄付、助成、ボランティアなどをいただきながら […]
水害発生から6週間経った、茨城県常総市の状況報告
泥かきボランティアは、最初に越水していた常総市北部の若宮戸地区のニーズが先週から表面化し、たくさんのボランティアが連日入っています。今、常総市災害ボランティアセンターに寄せられているニーズへの対応だけでも、3,000人 […]
常総市の現況と今後できることを知り、実際に体験する活動説明会【終了】
9月10日に発生した、常総市内の鬼怒川等の洪水被害から6週間が経ちましたが、依然として大変厳しい状況が続いています。茨城NPOセンター・コモンズは、常総市水海道の事務所が水没しましたが、その場を拠点にたすけあいセンター […]