活動実績
常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第23号、発行!

 被災された方が、いますぐ欲しいお役立ち情報、ボランティア情報、支援制度の情報などなど、生活者目線で情報発信するかわら版を発行しています。また、常総市に多く住まわれているブラジル人やフィリピン人など外国の方にも情報が届く […]

続きを読む
トピックス
第4回未来塾「住まいの再建と地域の復興を考える講演会」【終了】

2016年度NPOマナビヤ事業 ~住まいのセーフティネットづくり~ 開催案内(DOC:2.2MB)のダウンロードはこちらをクリック!  常総市は、昨年の水害で、個人オーナーのアパートや高齢者のみが暮らしていた住宅の再建が […]

続きを読む
トピックス
「みんなが集える家プロジェクト」第2弾【終了】

開催案内(PDF:310KB)のダウンロードはこちらをクリック!  水害で被災した常総市水海道にある旧片野医院の母屋、築100年の古民家を、みなさんと一緒によみがえらせてみませんか?!  今回は、床下の土出し、根太の清掃 […]

続きを読む
活動実績
地区ごとの避難マップ作成のためのまち歩きワークショップ【終了】

開催案内(PDF:309KB)のダウンロードはこちらをクリック!  昨年の水害では、いつ、どこに避難するか迷う中で水に囲まれ、ヘリやボートでバラバラに救助された方が多くいました。  災害に備え、どの道を通り、どこへ、誰と […]

続きを読む
活動実績
「みんなが集える家プロジェクト」第2弾【終了】

開催案内(PDF:310KB)のダウンロードはこちらをクリック!  水害で被災した常総市水海道にある旧片野医院の母屋、築100年の古民家を、みなさんと一緒によみがえらせてみませんか?!  今回は、床下の土出し、根太の清掃 […]

続きを読む
活動実績
県央ブロック セーフティネットをつくるための支援者交流会【終了】

参加申込書付き開催案内(DOC:532KB)のダウンロードはこちらをクリック!  昨年度から生活困窮者自立支援法が施行されましたが、県内では就労準備支援などの任意事業に取り組む自治体が少ない状況です。  この制度を活かし […]

続きを読む
トピックス
県央ブロック セーフティネットをつくるための支援者交流会【終了】

参加申込書付き開催案内(DOC:532KB)のダウンロードはこちらをクリック!  昨年度から生活困窮者自立支援法が施行されましたが、県内では就労準備支援などの任意事業に取り組む自治体が少ない状況です。  この制度を活かし […]

続きを読む
トピックス
第3回未来塾「日本語を母語としない若者の自立支援」【終了】

2016年度NPOマナビヤ事業 開催案内(DOC:711KB)のダウンロードはこちらをクリック!  東京都福生市にある青少年自立援助センターは、若者の自立支援で40年に渡る実績のある草分け的な組織です。その中で今回お招き […]

続きを読む
トピックス
NPO向け遺贈寄付研修【終了】

高齢者の社会貢献の鍵を握る遺贈寄付の実践 開催案内(PDF:191KB)のダウンロードはこちらをクリック!  遺産の一部をNPO等の団体に寄付をする遺贈寄付の関心が年々高まっています。これは人生の集大成としての寄付を、社 […]

続きを読む
活動実績
第4回未来塾「住まいの再建と地域の復興を考える講演会」【終了】

2016年度NPOマナビヤ事業 ~住まいのセーフティネットづくり~ 開催案内(DOC:2.2MB)のダウンロードはこちらをクリック!  常総市は、昨年の水害で、個人オーナーのアパートや高齢者のみが暮らしていた住宅の再建が […]

続きを読む