第5回未来塾「支援付き住宅と「見守り」をどう実現するか」【終了】
最後まで地域で暮らすため、ないものをつくる 参加申込書付き開催案内(DOC:1.1MB)のダウンロードはこちらをクリック! 2015年4月に「生活困窮者自立支援制度」が施行されましたが、生活困窮者に寄り添う活動、住宅を […]
いばらき未来基金第2回テーマ助成
募集要項(PDF:352KB)のダウンロードはこちらをクリック! 申請書(DOC:58KB)のダウンロードはこちらをクリック! いばらき未来基金とは いばらき未来基金は、茨城の未来をつくり、市民の生活を支え、地域のつな […]
第2回「地区ごとの避難マップ作成のためのまち歩きワークショップ」【終了】
開催案内(PDF:346KB)のダウンロードはこちらをクリック! 平成27年9月関東・東北豪雨による水害では、いつ、どこに避難するか迷う中で水に囲まれ、ヘリやボートでバラバラに救助された方が多くいました。 災害に備え […]
「NPO組織基盤強化セミナー2017」、参加者募集中!
法人として必要な、会計・労務・法務について学ぼう 参加申込書付き開催案内(DOC:1.3MB)のダウンロードはこちらをクリック! 茨城県内でもNPO法人数は806団体に増えました(2016年11月末現在)。これからはN […]
第5回未来塾「支援付き住宅と「見守り」をどう実現するか」【終了】
最後まで地域で暮らすため、ないものをつくる 参加申込書付き開催案内(DOC:1.1MB)のダウンロードはこちらをクリック! 2015年4月に「生活困窮者自立支援制度」が施行されましたが、生活困窮者に寄り添う活動、住宅を […]
共助社会づくりフォーラム2017【終了】
共助の力で災害に対応しよう 参加申込書付き開催案内(PDF:878KB)のダウンロードはこちらをクリック! 近年、各地で自然災害が相次いでいます。平成27年9月関東・東北豪雨では、常総市などで大きな被害が出ました。その […]
地区ごとの避難マップ作成のためのまち歩きワークショップ【終了】
開催案内(PDF:309KB)のダウンロードはこちらをクリック! 昨年の水害では、いつ、どこに避難するか迷う中で水に囲まれ、ヘリやボートでバラバラに救助された方が多くいました。 災害に備え、どの道を通り、どこへ、誰と […]
常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第23号、発行!
被災された方が、いますぐ欲しいお役立ち情報、ボランティア情報、支援制度の情報などなど、生活者目線で情報発信するかわら版を発行しています。また、常総市に多く住まわれているブラジル人やフィリピン人など外国の方にも情報が届く […]
常総の水害被災者の支援活動への寄附付き本『地方創生時代のためのITを活用した情報発信ガイド』のご案内
たすけあいセンター「JUNTOS」(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)による常総の水害被災者支援活動でも大変お世話になっています、茨城県広報監の取出 新吾様が、『地方創生時代のためのITを活用した情報 […]
里山整備体験&焼きイモ大会【終了】
落ち葉を集め、森をきれいにしよう! 開催案内(DOC:1.8MB)のダウンロードはこちらをクリック! 冬の里山は、落ち葉に埋もれ、いろんな植物の種を覆い隠してしまいます。でも、下草刈りや落ち葉かきを続けることで、かつて […]