常総市サロン活動交流会【終了】
チラシ(PDF:215KB)のダウンロードはこちらをクリック! 開催案内(PDF:151KB)のダウンロードはこちらをクリック! 9月10日の水害発生から5ヶ月近くになります。住宅や生活の再建をどうすれば良いか悩んでい […]
常総の水害被災者支援の活動レポート第2弾、発行しました!
多くのご支援、ありがとうございます 活動レポート第2弾(PDF:1.1MB)のダウンロードはこちらをクリック! これまでたすけあいセンター「JUNTOS」では、全国各地の本当に多くの皆様から、ボランティアやご寄付などを […]
常総の水害被災者支援活動への寄付つき「英単語カレンダー」販売【終了】
英単語カレンダーを買って、常総の水害被災者を応援しよう 認定NPO法人 リヴォルヴ学校教育研究所が開発した「英単語カレンダー」(入門~準2級程度)を、いばらき未来基金を通じた「JUNTOS募金」へ、常総の水害被災者支援 […]
常総の水害で被災された方を支える「ぬくもりのバトン」プロジェクト【終了】
「ぬくもりのバトン」をつなげよう! 活動レポート(PDF:2.2MB)のダウンロードはこちらから! バラバラでは、くらしは再建できない! 9月10日の水害発生から、3ヶ月が経とうとしています。いまだに約3,000世帯の […]
常総の復旧・復興に関わる団体の情報交換会【終了】
開催案内(PDF:142KB)のダウンロードはこちらをクリック! 9月10日の水害発生から4ヶ月が経ちましたが、住宅や生活の再建をどうすれば良いか悩んでいる人は多く、人口流出や空家の増大が続いています。 避難所を出て […]
2015年の年末の、茨城県常総市の状況とコモンズの活動報告
2015年12月28日 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事 横田 能洋 今年も後少しになりました。今日はボランティアの方の協力で10台の自転車を、第2避難所や自宅にお届けすることができました。「ぬく […]
常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第20号、発行!
今回の水害に遭った常総市では、被災された方に必要な情報がなかなか届きにくい状況にあります。避難生活で情報が届きにくい方、普段インターネットを使わない方、日本語がわからない在住外国人の方、いろんな噂で混乱されている方、な […]
NPO組織基盤強化セミナー【終了】
会計などを鍛え、信頼される組織を目指そう 参加申込書付き開催案内(DOC:1.65MB)のダウンロードはこちらをクリック! 茨城県内でもNPO法人数は774法人に増えました(平成27年11月末現在)。これからはNPOも […]
常総で被災された方を移動ボランティアで支える「ボランティア送迎講習会」【終了】
すぐそばに、助けを必要としている人がいます 開催案内(PDF:437KB)のダウンロードは、こちらをクリック! 常総市では、自家用車をなくされた方や、生活圏から遠く離れた避難所やつくばの公務員宿舎にで生活している方、介 […]
「グッジョブセンターみと」がオープンしました!
仕事の体験をしてみませんか リーフレットのダウンロード(PDF:273KB)はこちらをクリック! 仕事のブランクや経験不足等による不安から、すぐに働くことが困難と思っている方に、相談や仕事の体験を通し、働くことに近づけ […]