トピックス
常総での「最後まで自分らしく、楽しく暮らせる共同の家づくり」ワークショップ【終了】

空き家を活用した共同住宅づくり 開催案内(PDF:238KB)のダウンロードはこちらをクリック!  阪神大震災直後、家を失った人が孤立せずに安心して暮らせる住宅として、全国初の「グループハウス尼崎」ができて19年になりま […]

続きを読む
トピックス
第34回ボランタリズム推進団体会議 in 茨城【終了】

ボランティアの推進を語り合おう 募集要項(PDF:743KB)のダウンロードはこちらをクリック! プレス・リリース(PDF:209KB)のダウンロードはこちらをクリック!  「ボランタリズム推進団体会議」(通称:民ボラ) […]

続きを読む
トピックス
震災がつなぐ全国ネットワーク「移動寺子屋 in 常総市」【終了】

水害に遭った被災者は何に不安を感じ、支援者はどう対応したのか 開催案内のダウンロード(PDF:233KB)はこちらをクリック!  2015年9月10日に発生した関東・東北豪雨水害から8ヵ月が経過。全国で2万弱の家屋が被災 […]

続きを読む
トピックス
新たないばらき未来基金冠助成「積水化成品基金」の助成申請【終了】

 いばらき未来基金は、新たな冠助成事業として、積水化成品工業 株式会社様と連携し、「積水化成品基金」をスタートさせました。  同社は茨城県県西地域の古河市や境町にグループ会社を設置しています。以下の 募集要項(PDF:2 […]

続きを読む
トピックス
復興寺子屋「住民一人ひとりの参加による地域の復興」【終了】

 家の修復や水道工事の負担が重い、個人事業の再開が困難、堤防強化だけでは不安など、一人一人の想いを共有して今後の地域づくりに反映させたり、被災経験や教訓を今後の防災・減災に活かすことは、安心を取り戻す上で大切です。  神 […]

続きを読む
トピックス
常総地域のかわら版『Juntos(一緒に!)通信』第21号、発行!

 今回の水害に遭った常総市では、被災された方に必要な情報がなかなか届きにくい状況にあります。避難生活で情報が届きにくい方、普段インターネットを使わない方、日本語がわからない在住外国人の方、いろんな噂で混乱されている方、な […]

続きを読む
トピックス
相模原市の上溝南小学校6年生が募金で集めたご寄付をいただきました!

 常総の水害で被災された方を支援する活動を応援する「JUNTOS募金」を、いばらき未来基金(事務局:茨城NPOセンター・コモンズ)としてこれまで集めてきましたが、茨城県常総市から遠く離れた神奈川県相模原市の上溝南小学校の […]

続きを読む
トピックス
常総市内でのサロン(お茶会)の開催希望を調整します

 水害の発災から3ヶ月以上経った常総市では、時間の経過とともに被災された住民が置かれている状況も多様化し、抱える問題もより個別具体化しています。  地域から聞こえてくる様々な声の一つに、「地域で集まる機会がなくなった」、 […]

続きを読む
トピックス
会計・総務担当の非常勤フルタイム職員の募集【終了】

茨城の市民社会の未来を一緒に考えていただけるパートナーを求めています 募集要項(PDF:147KB)のダウンロードはこちらをクリック!  市民活動支援は、取り組むべき活動が多岐に渡ります。ご担当いただくのは、主に会計や総 […]

続きを読む
トピックス
「助け合いながら暮らせる安心共同住宅をどう作るか」検討会【終了】

空き家の増大と生きづらさを抱えた人の孤立化を防ぐために 開催案内(PDF:132KB)のダウンロードはこちらをクリック!  常総市では、水害で被災した貸家やアパートの修復が遅れ、空き家の増大と人口の流出が続いています。こ […]

続きを読む