2015年9月12日(土)午前7時時点での、茨城県常総市からの報告

皆様、ご心配や励ましのご連絡、ありがとうございます。以下は、コモンズ代表理事の横田からの第5報です。
なお、現在横田は電話での連絡が付きにくくなっています。お急ぎの方は事務局長の大野の携帯(080-3367-0782)までご連絡ください。なお、コモンズ代表eメール・アドレス<info@npocommons.org>にお送りいただくと、横田も大野も同時にeメールを確認できます。
ちなみに、守谷市に住む大野も無事です。こちらは、落ち着いている状況です。
============================
常総市水海道森下町にいる、茨城NPOセンターコモンズの横田です。水海道有料橋入口から水海道2高の前を通る道の冠水が減ったようで車が通りました。これで354号まで行ければ街中の移動がしやすくなります。これからあちこち見に行きます。
報告その4も、私的な思いがまざり、活動もコモンズの決定事項にもなっていませんが、今見えつつあるニーズとやれたらと思っていることを書きます。いろいろなアドバイスもいただきながら、やるべきこと、やれることを決め呼びかけられるようにしたいと思います。お気づきの点があればぜひお聞かせください。

常総の状況その4

9月12日。本当は今日は中学校の運動会だった。 でも町にいる人はごくわずか。
実際に電気もなく携帯もつながらず、車で動けず、食事も水やトイレも制約を受ける生活にいると、疲れが相当たまるのだと感じる。自分は家で布団で寝れるからいいが、体育館の人は相当きついと思う。昨日水海道の避難所にファーストフードの会社の炊き出しが入ったとか。みんなが暖かいものを食べられたことを祈る。
水海道地区は10日の夜から翌日にかけて急に増水して、何も持たずに避難所に来ている人が多いと思う。水が引くまで家にも数日は帰れない。避難所にいる間、炊き出しや足湯、マッサージとかがあったら少しは楽になるのではと思うが、今日確認しにいこう。
後はどのルートからまちに入ってもらうか、地図をつくらないと。市役所にも行かねば。
片付けるところは山ほどある。まず道路にたくさんの瓦礫やゴミがある。道路の真ん中にある車も移動させないと、他の車が通れない。
公共施設、特に病院や福祉施設、学校のニーズを調べようと思う。後は知人のブラジル関係のお店も手伝いたい。
個人宅、畳、濡れてダメになったもの、冷蔵庫の中のものなど大量に捨てるものが出てくる。それを入れる袋、雑巾、バケツが大量に必要になる。マスク、タオルや雑巾など募るかどうか、見極めよう。ゴミ袋は、行政の指定の袋以外でも良いのか、聞かないといけない。
断水なので、掃除するにも水を汲んでこないといけない。水汲み用のポリバケツと荷車もあると助かるだろう。
みな、家に戻り、大事なものが水に浸かった部屋でとても辛いだろう。自分も事務所の中がどうなっているか、これから外国人児童生徒の学習支援のためのアフター・スクールを再開しようとしていた時に、苦労して集めた教材がどうなっているか、と思うと不安だ。
ボランティアには大事なものを失った人の気持ちを察して活動してほしい。
幸い私は、水海道で子ども会、PTAの役員をしてきたので、いろいろな人と連絡が取れる。教育委員会や学校、市役所にも知人がいる。そしてブラジルやフィリピンの仲間もいる。この災害から立ち直るプロセスで、私がずっと模索してきたこの地に多い外国からきた住民と地元の人との協力関係をつくりたい。それがコモンズらしい活動にもなると思う。
知人から個別のニーズを聞くことで、社協などに集まるボランティアに活動先を紹介したり、上記のようなものをコモンズでも募り、集められれば、それをまわりの人に配りながら、さらにボランティアのニーズを聞きだすこともできるかもしれない。コモンズ事務所前の水が引けば、大家さんは2階、3階も貸してくれるというので、これらはできる。
あと、できればこれから1、2週間、いろいろなところにニーズを聞きに行き、人の送迎とか、炊き出しや足湯が必要な場合のコーディネート、資材や物資の運搬などを継続的にするチームをつくりたい。その中に、ブラジルやフィリピンコミュニティの人も入れたいが、この人たちは仕事の代わりに頼むので、お金を払い仕事として活動してほしい。そのためにもコモンズでも資金を集める必要がある。
携帯代、或は無線機、発電機、照明器具など物品費  30~50万
レンタカーか中古車を買うお金(軽トラも必要)  50~80万
運転手やチームに入る人に払う人件費  8千円×6人×20日 約100万
コモンズとして、各種手続き、保険加入、記録、発信、経理も増えるので、最低100万はいる、と考えると少なくとも300万、できれば500万くらいの資金を集めたい。
お金だけでなく、上記資材の購入手続きやセッティングを手伝ってくれる人、私がした電話の内容を発信してくれる人、各ポイントの写真をとってきたり、それをWEBに掲載してくれるような人もほしい。
もちろん、これについてやるかどうか、理事会の同意も得る必要がある。まず再度情報を集め計画を練る必要がある。
この地域を心配し応援したいといってくれる人のためにも、これまで共に地域で暮らしてきた仲間のためにも、どこまでできるかわからないが、やってみよう。

コモンズへのオンライン寄付・会員登録はこちら

茨城NPOセンター・コモンズは、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり、ともに行動する社会を目指します。