eメール・アドレスの漏えいに関するお詫び

本謝罪文(PDF:125KB)のダウンロードはこちらをクリックしてください


関係者各位

認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
代表理事 横田 能洋  

 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

 この度、茨城県から受託しております市民活動団体基盤強化事業において、当法人職員がセミナー参加予定者の皆様へセミナーに関する連絡事項をeメールにてお送りした際、eメール文面に参加予定者1名の情報を誤って記載、送信してしまい、eメール・アドレスが漏えいする事案が発生いたしました。

 関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

1. 事案発生日

  2025年9月17日(水)

2. 概要

(1)状況

  • 9月17日(水)に、当法人職員が、18日(木)開催予定のセミナーの参加予定者30名にセミナーに関する連絡事項をeメールにて送る際、eメールの文面に参加予定者1名の情報を誤って記載し、送信してしまいました。
  • 別の職員が情報漏えいに気付き、送信先30名に対し、謝罪するとともにeメールの削除を依頼しました。

(2)漏えいした情報
 セミナー参加予定者の氏名、eメール・アドレス 1件

3. 原因

 セミナー担当者が、個別にやりとりしていたeメールを再利用してeメールを作成し、よく確認せずに送信してしまったため。

4. 対応経過
  • 9月17日(水)、当該eメールの受信者様に対して、eメールにて、eメール・アドレス漏えいの報告及び謝罪をするとともに、当該eメールの削除を依頼しました。
  • 9月18日(木)、当事者様に対して、電話にて改めて情報漏えいの報告と謝罪をしました。
  • 9月18日(木)、当該事業の委託元である茨城県県民生活環境部多様性社会推進課に対して当該事案発生の報告と謝罪をいたしました。
5. 再発防止策
  • eメール送信の際は、県による事前確認の実施及び複数人での確認をするなど、慎重に対応するよう徹底いたします。
  • eメールを含む個人情報の取り扱いについて、情報資産の管理に万全を期すよう法人内の情報管理体制の強化を図り、再発防止に努めてまいります。
本件に関するお問い合わせ

認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
 常務理事・事務局長 大野 覚
電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org

コモンズへのオンライン寄付・会員登録はこちら

茨城NPOセンター・コモンズは、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり、ともに行動する社会を目指します。